帯状疱疹ワクチン|平塚市 内科 消化器科 大腸カメラ検査 胃カメラ検査

平塚の内科・消化器内科のクリニック斎藤

JR平塚駅より車で10分

平塚の内科・消化器内科のクリニック斎藤

平塚の内科・消化器内科 クリニック斎藤の電話番号は0463-37-5525です。お気軽にお問い合わせください。

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹ワクチンが、国の推奨する定期接種になりました。

接種期間

令和7年度の対象者が帯状疱疹ワクチンの定期接種が受けられるのは
令和8年3月31日まで

定期接種の対象者

これまで帯状疱疹ワクチンを接種したことがなく、以下のいずれかに該当する方

対象者@
接種を受ける年の年度中に、下記の年齢になる方
65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上
※令和7年度に限り、100歳以上の方は全員対象となります。

対象者A
60〜64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方

【注意】定期接種による公費負担をうけられる機会は生涯に一度だけです。
65歳のときに接種を受けなかったとしても、その5年後の70歳のときには定期接種の機会はありません。

自己負担金

  • 生ワクチン(1回接種)
    平塚市 2,800円、大磯町 2,700円
  • 組み替えワクチン(2回接種)
    平塚市 7,200 円、大磯町 7,000 円

生活保護受給者の方、非課税世帯(介護保険1〜3段階)の方は無料です。
(非課税世帯の方は、接種時に非課税証明か介護保険の通知ハガキが必須)

生ワクチン 組み替えワクチン
1回注射 2ヶ月間隔で2回注射
予防効果:
60歳以上で61%と低め
8年後には31%まで低下
予防効果:
50歳以上で97%と高い
10年後でも80%の効果
免疫不全・免疫抑制のある方や、妊娠が明らかな方は接種不可 筋肉注射の為、筋肉痛や発熱を認めることも
50歳以上で接種可能 50歳以上または、18歳以上の免疫不全・免疫抑制がある方は接種可能